キャリア採用サイト

研修・人事制度

教育体系図

JX金属では、従業員への教育・育成に積極的に取り組んでいます。
「マネジメント能力開発」「専門能力開発」「国際化能力開発」「自己啓発」と「その他能力・意識開発」
という5つの柱でさまざまな教育を実施し、幅広く人材育成に努めています。
また2016年度より、「人と組織の活性化」を実施しており、従業員一人ひとりの意識改革・能力向上を図るため、新規教育制度や各種支援を実施することとしています。

具体的には、①マネジメント能力強化のための「中堅社員研修(対象:係長クラス)」「中級職研修(対象:部長クラス)」の新設、
②専門能力やマネジメント能力強化のための「国外留学(A:海外大学院での専門単位取得、B:MBA の取得)」の促進、
③自己啓発に対する会社支援の強化「自己啓発支援制度」の新設を行っています。

 

国際化教育の概要

海外語学研修

●対象者:大学(院)卒2年目社員全員
●内容:語学レベル(TOEICスコア)に応じて海外の語学学校などに12週間派遣。欧米の大学などでの講義受講または海外の語学学校での中国語・韓国語・スペイン語研修

短期語学研修

●対象者:業務上、一定の語学力が必要とされる者
●内容:英語・中国語・韓国語・スペイン語の海外語学学校などに4~12週間派遣

第2外国語研修

●対象者:業務上、一定の語学力が必要とされる者
●内容:自己啓発として中国語・韓国語・スペイン語などの学習を希望する者で職制が認めた者について、勤務時間外での語学研修を実施(週1回、2時間。授業料は会社負担)。

社内TOEIC

●対象者:希望者(大学(院)卒10年目までは必修)
●内容:TOEICを毎年実施

人事制度

復職制度

育児、配偶者の転勤、介護等の事由により、退職せざるを得ない場合、5年間は復職することが可能。

在宅勤務制度

全社員を対象として実施。通勤時間等の短縮でワークライフバランスがとれた職場環境の実現を目指している。

育児・介護

・育児休業期間:最大2年(法定1.5年)
・介護休業分割取得:730日/4回(法定93日×3回)
・介護のための所定労働短縮措置:3年間で複数回可能(法定3年間に2回)
・出産一時金の付加給付

 

https://cdn.blog.st-hatena.com/files/4207112889951224228/4207112889961605265